ディスプレイのフリッカー対策
ディスプレイ・モニターのフリッカー(帯状のノイズ?)の話です。
ディスプレイ・モニターをビデオカメラで撮影すると暗い帯状のノイズみたいなものが縦に動いて行ったりする経験はありませんか?
正式になんというのか知らないので、この記事では帯状ノイズと呼びます。
この帯状ノイズは蛍光灯のフリッカー現象と同じで、カメラのシャッタースピードとモニターのリフレッシュレートが合わないためにおこります。
モニターやディスプレイは1秒間に約60回の頻度で画面をリフレッシュしているものが多いです。
当然シャッタースピードを60にできれば良いですし、そもそもシャッタースピードが調節できないカメラは60に固定されていることが多いです。
既定値でシャッタースピードが60のカメラも含め、60に設定できないカメラは私は見たことがありません。
つまり、通常では帯状ノイズは出ません。
では蛍光灯の元での撮影ではどうなるか?
東日本にお住まいの方なら蛍光灯の下で撮影する時には前述のとおりシャッタースピードを50の倍の100にすることが多いと思いますが、そうなんです。
シャッタスピードを100にすれば、蛍光灯のフリッカーはなくせますが、モニター・ディスプレイに帯状ノイズが発生します。
シャッタスピードを60にすれば、モニター・ディスプレイは綺麗に撮れるが、蛍光灯のフリッカーが発生します。
こんな時にどうするのか。
簡単です。
シャッタースピードは100にして、モニター・ディスプレイのブライトネス(明るさ)を上げるんです。
上げていくと帯状ノイズが気にならなくなるところがあります。
とはいえ画面が必要以上に明るくなるかもしれませんので、コントラストとかブラックレベルを調整できる場合はそちらで調節してください。
多少違和感のある画面になりますが、帯状ノイズよりはましではないでしょうか?
以上、<蛍光灯・ディスプレイのちらちら対策>でした。