蛍光灯のフリッカー対策

蛍光灯のフリッカー対策

今回はフリッカーに関するお話しです。
主に東日本で撮影する方に向けたお話になります。

西日本で撮影する方にはあまり有用ではないかもしれません。
理由は後述してますが、西日本での撮影では蛍光灯のフリッカー現象が起きにくいのです。
知っておいて損する話ではないですけどね。

ご存知の通り、東日本では蛍光灯は50hzで駆動(1秒間に100回点滅)しています。
この場合、カメラのシャッタースピードが50の正数倍以外である時にフリッカーが発生します。
対策としてはカメラのシャッタースピードを50の正数倍の100にすればフリッカーを避けられます。

西日本では蛍光灯が1秒間に60hzで駆動(1秒間に120回点滅)してるので、シャッタースピードは60の倍数が良いです。
スマートフォンのカメラ等、シャッタースピードの初期値(シャッタースピードを変更できない場合を含め)が60のカメラが多いため、
東日本に比べ西日本では蛍光灯のフリッカーが発生することが少ないかと思われます。

蛍光灯のフリッカーはカメラのモニターでは気づかなかったけど実際の映像を見ると発生していた、なんてこともあり得ます。
ライブ配信を考えてる方は気を付けてくださいね。
配信を見ていて発作が起きた、なんて言われたら大変です。

それでも不幸にも撮影時にフリッカーに気づかなかった、
あるいはシャッタースピードを変更できないカメラしかない、

といった事情で録画データにフリッカー現象が起きている場合、あとは録画ビデオへの編集でフリッカー軽減するしかありません。
私の経験では、プロご用達のPremireでかなり軽減できます。
フリーのソフトならAVIUtlが使えます。かなり軽減できます。使い方も簡単です。
とはいえ、手間はかかるし、完ぺきではないです。

やはり撮影時にシャッタースピードを調整する、可能であれば蛍光灯しかない部屋を避ける、といった対策が一番ですね。

以上、蛍光灯のフリッカー対策でした。

次回はちょっと応用編?な話、ディスプレイのフリッカー対策の話をします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*